top of page

"Liberte"「リベルテ」とは「自由」を意味するコトバ。

一人ひとりの人生を尊重し

新たな人生の楽しさを手に入れるお手伝いをいたします。

どのような未来が良いか私達と一緒に考えながら

​「自由」を手にしてみませんか?

QOL『生活の質』とは?

QOL(Quality of Life)、『生活の質』と訳され、人間らしく、満足して生活しているかを評価する概念です。

1970年代、アメリカでは、障がい者の人達を中心として、身体障がい等によって失われた機能が、回復しADLの自立性が回復する見込みがなくても、『社会参加』や『自己実現』が可能だと主張する、『IL(Independent Living)』(自立生活)運動が展開されました。

この運動は、1978年にアメリカで制定された『リハビリテーション法』に強い影響を与え、リハビリテーションの目標を、ADLの向上からQOLの向上へ変換させることにつながりました。

このQOL重視の考え方は、介護の世界にも波及し、介護の目標もADLよりQOLの向上を目標にすべきだという 考え方が主流になってきました。

現在、介護の世界でも一般的に使われており、「QOLが高い」「QOLを向上する」というような使われ方をします。

 

http://kaigoouen.net/ 介護応援ネットより」

QOLADL『日常生活動作』の関係性

リハビリテーションと同様、介護でもADLよりQOLの重要性が強調されるようになりましたが、その反動でADLを軽視するというのは、極端すぎる考え方だといえます。

例えば、寝たきりの状態はADLが極めて低い状態だといえますが、寝たきりのままでも、本人が希望するような介護を受けて生活すれば、本人の自律性を発揮していることになり、QOLの向上につながるというような考え方があります。

しかしながら、高齢者介護の場合には、寝たきりになっている原因の多くが廃用症候群にあり、介護者が適切な介護をおこなうことで、寝たきりの状態を脱して、ADLを向上させ、活動的な生活を送ることが可能になります

寝たきりのままで手厚い介護を受けながらの生活と、介護される必要性が減って、自分でできることが多くなっていく生活とを比べた場合、どちらがQOLが高いと考えられるでしょうか。

おそらく、高齢者を含めた多くの人は、食事や排泄等、日常生活における身の回りのことを、自分でできるのであれば、「自分でしたい」、「人に介護されたくない」、と考えているのではないでしょうか。

そうだとすれば、QOLの向上をめざすためにも、ADLの向上を軽視することはできないということになります。

QOLADL、この2つの概念は、決して対立的なものではなく、密接に関わっているもので、高齢者の介護には、どちらも極めて大事なのだということができます。

 

http://kaigoouen.net/ 介護応援ネットより」

bottom of page